こんにちは、ありすです。
<転職対策講座>では、
ありすがこれまで転職を繰り返す中で習得していったノウハウを
お伝えしていきたいと思います。
前回は、
「正社員が目標であっても、
状況によっては紹介所定派遣など
正社員以外の雇用形態を選択肢にのこしておくことで、
柔軟に転職活動ができますよ」
という内容をお送りしました。
今回のトピックは、「転職する際の応募手段の色々」について。
ではさっそく始めましょう!!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<転職対策講座・目次>
01.応募先をあえてざっくり選定する
02.正社員 vs それ以外の選択肢はありなのか??
03.転職の際の応募手段について考える ~ベストなやり方とは~★いまここ
04.転職の際の応募手段について考える ~各応募手段のメリットとデメリット~
コラム:募集要件に満たないと応募見合わせ??勿体ない!
05.応募書類作成のその前に、超重要【自己分析】自己PRのやり方
06.つづき:超重要【自己分析】自己PRの3つのスキルとは
07.つづき:超重要【自己分析】自分軸について、そして転職理由と志望動機を強固にする
08.つづき:超重要【自己分析】「不満」の扱い方
09.つづき:超重要【自己分析】転職ストーリーの完成
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーリンク
転職の応募手段の色々
さて、転職活動を始めたら、
当然ゴールは内定をもらうことです。
そのためには、「求人を探して応募していくこと」が当然必要です。
そこで、転職する時の応募手段について整理して考えて見ましょう。
以下の5つに整理できます。
⒈転職サイト(リクナビネクストなど)
⒉転職エージェント(リクルートエージェントなど、いわゆる人材紹介会社)
⒊企業のウェブサイトでの募集
⒋ハローワーク(離職時限定)
⒌知人のコネクション(最後の手段)
⒉転職エージェント(リクルートエージェントなど、いわゆる人材紹介会社)
⒊企業のウェブサイトでの募集
⒋ハローワーク(離職時限定)
⒌知人のコネクション(最後の手段)
それぞれの特徴やメリット・デメリットを見ていく前に、
個人的に一番オススメの流れをお伝えします。
最もおすすめの応募の進め方
<<ベストなやり方>>
(すでに離職している場合)ハローワーク登録する
理由1:失業保険の受給資格を得るため
理由2:再就職祝い金をもらうため
↓
次に転職エージェントに登録する ※必須
理由1:求人を紹介してもらうだけでなく、
理由2:応募書類(履歴書・職務経歴書)を添削してもらえる
理由3:模擬面接で、面接の練習をしてもらえる
↓
転職エージェントで紹介される求人に応募するのと同時に、
自分で転職サイトや企業ウェブサイトで探して、求人に応募する
(すでに離職している場合)ハローワーク登録する
理由1:失業保険の受給資格を得るため
理由2:再就職祝い金をもらうため
↓
次に転職エージェントに登録する ※必須
理由1:求人を紹介してもらうだけでなく、
理由2:応募書類(履歴書・職務経歴書)を添削してもらえる
理由3:模擬面接で、面接の練習をしてもらえる
↓
転職エージェントで紹介される求人に応募するのと同時に、
自分で転職サイトや企業ウェブサイトで探して、求人に応募する
これが私がお勧めするベストなやり方です。
実際に私もこのようにして活動していました。
ポイントとしては、
「転職エージェントの使い方」にあります。
転職エージェントは書類・面接対策としてフル活用を
転職エージェントは、
「無料で応募書類の添削と面接の練習をしてくれるサービス」
としてフル活用しましょう、ということです!
もちろん転職エージェントでは求人の紹介をしてくれますし、
気に入った求人があればどんどん応募するといいと思います。
ですが、転職エージェントのビジネスモデルは、
転職者の入社が決まって初めて、企業側にコストが発生するという仕組みになっています。
そしてそのコストは、
転職サイト(リクナビネクストなど、応募者が自分で応募するパターン)の掲載料よりも
高いのが通常です。(大体3倍くらいとか)
なので、一概には言えないのですが、
採用する企業側にとってはいざ採用を決めると大きい費用がかかる=採用に対しては、「いい人がいれば」的な
慎重になる可能性も高いのです。
もちろんその分転職エージェントが間に入り、
応募者のことをアピールしてくれたり、
企業について応募者に情報やアドバイスをくれたりするわけですが、
企業は転職エージェント経由の採用に関して慎重である可能性はあります。
一方、転職サイト(リクナビネクストとか)の場合は、
求人広告を媒体に掲載する際に掲載料が発生します。
そして、求人経由で応募してきた人を最終的に採用しようがしまいが、
そのあとは企業にとってコストはかかりません。
なので、採用する段階になってコストが発生する、という足枷せがないのです。
したがって、転職サイトで自己応募するというやり方は、
採用時にコストがかかるという企業にとっての痛手がないため、
自分で良質な求人を見極めさえできれば、中々悪く無いのです。
整理すると、
・転職エージェントではプロに応募書類の添削と面接の練習をしてもらう
・転職エージェントの紹介してきた求人で良いものがあればもちろん応募する
・ただエージェント経由は採用のハードルが高い可能性もある
・なので自分で転職サイトや企業ウェブサイトで求人を探して応募すればベスト!
<<いずれにしても、エージェントでの無料で書類添削と模擬面接は必ず利用する!!>>
転職を成功させるために必要なもの
転職は新しい世界に飛び込んでいくことですから、度胸がある程度必要です。
そして、度胸はかなり、というかほとんどの部分「慣れ」でカバーできます。
結局人が怖いと感じることって、
知らなかったり、慣れていなかったりするからなんですよね。
なので、転職エージェントを大いに利用して、ベターな応募書類をつくり、
模擬面接でどんどん面接慣れしていきましょう!
勿論実際に本番の面接を受けていくことでも慣れることはできますが、
当たり前ですが本番では面接官からのアドバイスを聞くことはできません。
その点エージェントをうまく利用すれば、
無料で、本番の面接の前に、
客観的かつ有益なアドバイスをもらえます。
エージェントは転職希望者の転職が成功しないと報酬をもらえませんから、
真剣に協力をしてくれますよ。
面接の練習や応募書類の添削という観点で、
特にわたしがおすすめのエージェントをあげておきます。
おすすめの優良エージェント
マイナビエージェント
おすすめポイント:
リクナビに次いで転職希望者が多く利用する求人媒体を運営しているマイナビグループ。
マイナビエージェントは選考突破率が高いと評判なので、
書類の添削や模擬面接のクオリティにも信頼がおけます。
利用しない手はないエージェントだと思います。
パソナキャリアカンパニー
おすすめポイント:
パソナキャリアの強みは、とにかくキャリアアドバイザーの対応が丁寧と定評があること。
サポートが丁寧なことが印象的な優良エージェントなので、是非登録しておきましょう。
ワークポート
おすすめポイント:
もともとIT業界に特化した人材業界をしていたワークポート。
ITに依然として強みがあるのはもちろんですが、
かなり前から業界を問わず総合型の転職エージェントとして人材紹介を行なっています。
各業界出身者や業界に精通した
知識豊富な『転職コンシェルジュ』による丁寧なサービスを売りにしているので、
書類添削や模擬面接を含めた転職活動の様々な要望に応えてくれることが期待できます。
JACリクルートメント
おすすめポイント:
外資系の求人や語学を活かす求人に強いといわれているJACリクルートメント。
外資系企業やグローバル系職種を希望しているなら登録マストです。
またこちらのエージェントは担当者制といって、
求人案件ごとに担当者がいて、その担当者が企業側とも応募者側とも直接連絡を取っています。
ですので案件について担当者がとても詳しいのはもちろん、
応募者の熱意をしっかりと企業側に伝えてくれるような、熱心さや意思疎通のしやすさを感じました。
担当者が求人案件について熟知しているので、面接対策をお願いしてもとても有効です。
求人もとても良質なものが多い印象でしたし、
実際に複数の担当者の方とお会いしましたが、
どの方もとても熱心でしっかりとサポートしてくださるプロフェッショナルな方ばかりでした。
登録する際のハードルはやや高いとも聞きますが、
一般レベルの社員(私自身ももちろんそうです)でも登録は可能なので、
興味があればぜひ登録してみてください。
個人的にはとてもおすすめのエージェントです。
———————————————————
担当者との相性もあるので、とりあえず複数(最低でも3社~5社くらい)のエージェントに登録してみて、
自分としての使いやすさを見てみるのがおすすめです。
コメントを残す